布ナプキンに興味はあるけど使い方が分からない・・・という方も多いのでは。
布ナプキンは、生成り色の面(ショップロゴマークタグが無い方)が肌に当たるようにショーツにのせて使います。
よつ葉型ライナーは、スナップをショーツの下で止めて使って下さい。
そして、布ナプ工房Rainbow*cloverの布ナプキンの凄いところはご自身で自由に組み合わせて使って頂けるように工夫して製作・仕上げているところ!!
組み合わせが何通りもあって経血の量や(どんな風に意図して布ナプキンを使うか)によって自分で自由に使って頂けます(^○^)
●よつ葉型ライナーS/M/L
柄付きの場合は(柄が付いていない生成り色)の方を肌面に、柄側をショーツに当ててプラスチックスナップをショーツの下で止めます。
よつ葉型ライナーSサイズは、(普段使いでおりものの多い日)や(量の少ない日)に。
よつ葉型ライナーMサイズは、(量の中くらいの日)や(寒い日の冷え防止)に。
よつ葉型ライナーLサイズは、(量の多い日)や(後ろ漏れが気になる日)に。
自由に折ってショーツにのせて使います。こんな風に折ると使いやすいですよ。
ハンカチタイプSサイズは、縦に2つ折り又は横に3か4つ折りに。
ハンカチタイプMサイズは、縦に2つ折り又は横に4つ折りに。

ハンカチタイプLサイズは、縦に3つ折り又は横に4つ折りに。
よつ葉型ライナーSサイズにハンカチタイプSサイズを重ねて少し量の気になる日に。
よつ葉型ライナーMサイズにハンカチタイプMサイズを重ねて量の多い日に。
(写真のよつ葉型ライナーは、ホルダー付きタイプです。)
よつ葉型ライナーLサイズにハンカチタイプLサイズを重ねて量の多い日で後ろ漏れが心配な日に。
お好きなよつ葉型ライナーを選んで→量に応じてハンカチタイプを重ねて下さいね。
(サイズが大きいハンカチタイプを重ねると吸収量が増えます。)